Services
About

代表挨拶
ツォメット・ナカシマの、中島直美です。
近年、イスラエルと日本の経済的な関係が今までにないほど強化され、いたるところで日本とイスラエルのビジネスが交わりあう場面に遭遇しました。双方が合意に達し、共に手を取り同じ方向に歩む場合もあれば、目指す方向が違うと、それぞれの方向に向かって別々に歩みを続ける場合もあります。そんな場面をみて、私はそれを交差点(ヘブライ語で「ツォメット」)のようだと思いました。交差点には、様々な目的地に向かう様々な人が集まります。待ち合わせやヒッチハイクもあれば、交差点を機に方向を修正したり、転換する場合もあるのです。
Customers stories
私たちムーディファイは、日本市場参入のためのコンサルタントとしてTsometNakashimaのサービスを利用しました。
ナオミと一緒に仕事をするのはとても楽しく、満足のいくものでした。彼女は誠実で信頼をおける人物であるだけでなく、常に全力を尽くして業務を遂行してくれます。
さらに、彼女はムーディファイの成功のために常に耳を傾け、彼女の考えや経験を共有し、きめ細かな部分に至るまでファローアップを欠かしませんでした。
彼女はムーディファイにとって貴重な資産でした。
イスラエルのビジネス文化と市場についての知識また、日本人についての知識は私たちにとって大変大きな利点となりました。
献身的で知識豊富な彼女を、コンサルタントとして、また偉大な人物として、どのようなチームにも自信を持ってお勧めします。
Moodify 会長
アイザック・シルバーマン

ビジネス研修旅行御一行様
初のイスラエル訪問。ナオミさんに繋いで頂いた事、そして案内頂けた事、感謝しかありません。
通常では中々アポが取れないスタートアップとのミーティングをアレンジして頂いた事も助かりましたが、 加えて、20年以上イスラエルに滞在し、キブツでの生活、パレスチナ支援、三児の母として、多方面からイスラエルを捉えているナオミさんならではの視点があったからこそ、先行する”イノベーション立国”のイメージとは異なる顔も数多く発見する事が出来ました。
イスラエルの生活、建国からの歴史、政治、教育制度、ユダヤ教文化、ヘブライ文化、技術立国としての勢い、パレスチナとの関係、周辺イスラム諸国との関係、そして抱える矛盾など、様々な関心を持つことが出来ました。
1週間の短期滞在で、『イスラエルの技術凄い。スタートアップに勢いがある。』という表面的な理解に留まらず、多様な視点でイスラエルを感じることが出来たのは、日々のナオミさんから伺うお話、そして浮かんだ疑問に対して議論できた事に他なりません。
伊藤 淳